住宅ローン繰り上げ返済 初体験
いままで「やろう やろう」と思っていたけど実施していなかった、住宅ローンの繰り上げ返済。
ついに2018年、2年分の住宅ローン減税で還元された80万円のうち、60万円を繰り上げ返済に充ててみる事にしました。
さて、どのくらいのメリットがあるのでしょうか?
住宅ローン減税はもらったらすぐに返済した方がお得
私の負債は5000万円弱です。アルヒのフラット35Sで、金利は10年間は0.95%です。
毎年還元される住宅ローン減税は満額の40万円。これがほぼ10年続きますので、390万円くらいは、還元される予定です。
前倒しすると満額還付期間が短くなってしまうので、損すると思ったので、10年ためて、まとめて返済しようと思ったのですが、どうやらその都度返した方が少しだけお得のようでしてね。
そんなところを計算した記事がこちらです。
住宅ローン減税 毎年こまめに繰上返済VS10年後にまとめて繰り上げ返済を計算してみた
何より最大の敵は、還元金をアーダーコーだ言って使っちゃうこと。
年末年始に還元されるものですからつい、、、という方も多いのではないでしょうか?
フラット35で、60万円繰上した結果
さてさて、実際に60万円を繰り上げ返済してみました。
総返済金額の軽減 324,722円
私の住宅ローンは団体信用生命保険も別で払っておりますので、返済期間が短くなれば、団信保険料も少なくなる計算ですので、少なくとも1万円は減っているでしょう。
団体信用生命保険は、私は国産車一台分くらい支払う事になっています。
最近は、団体信用生命保険が実質無料でかつ、最低金利の住宅ローンが出てきていますので、絶対にその辺の情報収集はしておいた方がよいですね。
なかでも
じぶん銀行なんて、団信無料のほかに、がんになったらすぐに住宅ローンが半額になる保険も無料でついてくるというから驚きです。
いかがでしたか?
住宅ローン攻略法は、早めに、多額を前倒すことが理想。
低金利なのでそんなに焦る事はないといいながらも、できるだけ早く返済する方が、返済額以上のメリットを得られるのは事実のようですね。
60万円投資して、30万円返済額が減る訳ですから、下手に株式投資するよりも、全然お得だよってお話でした。