姫高麗芝(日本芝)を西洋芝(tyee)に植え替えた 芝生管理 日本芝は冬に枯れ、西洋芝(寒地芝)は年中緑 日本芝は夏に強いが、冬になると枯れる。西洋芝(正確には寒地芝)は冬も緑を維持するが、夏に弱い。寒地芝の生育限界温度は地温25度以下。関東以西では、理論上西洋芝は夏に枯れてしまう […] 続きを読む
5月の連休に家庭で日本芝生を張るスケジュール 更新日:2019-05-26 芝生管理 今年こそ、自宅の庭を芝生にしよう 天然芝のある公園や、カフェって、人工芝に無い癒しを人間に与えてくれます。5月になると最近では都心でも、芝生を楽しむイベントが開催されたり、芝生携帯ケースが密かに人気だったり、芝生デートな […] 続きを読む
芝生が春に茶色くなった ドライスポット編 芝生管理 芝生が緑になりかけたのに、また所々茶色くなってきた 春ですね、芝生の季節ですね。順調に芝生が緑になって行きます。でもちょっと気になるところが・・・。芝生が所々茶色いんです。まぁ、時間が経てば直るでしょう・・・直らないんで […] 続きを読む
芝生の年間楽々手抜き管理法 更新日:2019-05-28 芝生管理 「どうして我が家の芝生は寒くなると茶色く枯れちゃうのだろう」 「と思っていたら、なんだか春に緑が増えてきたぞ」 心辺りがある方いらっしゃいますか?その芝生は、ずばり、日本芝です。そして、冬に茶色くなって、春 […] 続きを読む
冬の寒さから芝生を守る対策 芝生管理 今年の冬は寒い、芝生に対策は必要か 本日も関東の一部では雪模様。今年の冬はとにかく寒いですね。例年だと1月下旬が寒さのピークでその後はだんだん暖かくなるのですが、今年の冬は寒さの底が長く、身体にこたえますね。 寒さを感じ […] 続きを読む
西洋芝を関東地方で植える 更新日:2019-02-16 芝生管理 西洋芝は関東で育つか? 芝生には2種類の芝生がある事はご存知でしょうか? 冬になると茶色く変色して冬眠状態になる暖地芝と、一年中緑だが夏に非常に弱い寒地芝です。 夏が暑すぎるため、関東以西は寒地芝は向いていないと言われて […] 続きを読む
冬に芝生が茶色くなってくるのが嫌な方へ 3つの対策 更新日:2019-02-02 芝生管理 冬になると芝生が茶色くなってきて嫌だなぁ。 東京でも最低気温が0度を下回る時期になってきました。 年内はなんとなく緑を残していた庭の芝生も、完全に茶色になりかけてくる今日この頃。 どうやったら緑になるのかな? ゴルフ場や […] 続きを読む
芝生は種類によって植える時期を変えるべき理由 芝生管理 芝生を植える時期はいつが正解なのか? 芝生に憧れ、いざ、芝生を植えようかと準備していたら 芝生はいつ植えれば良いのか? ネットで調べると、春、秋が多くて、夏や冬はやめておけってあるな。 なになに?芝生には種 […] 続きを読む
小学生の娘の成績 英語が正式な教科になる2020年までに親がサポートできる事は塾や英会話教室だけなのか? 芝生管理 小学校の英語教育が変わる 2020年から小学校の英語教育が変わります。 今でも小学校5年生以上では、成績表に乗らない形の英語の時間がありますが、それが3年生からスタートします。 5年生以上は、通知表に乗る、 […] 続きを読む
これからWOSを始められる方へ 私の失敗を教訓にしてください。 芝生管理 WOSを始めるのは秋が最適 日本芝を植えてある程度時間が経つと、冬場に茶色くなって冬眠してしまう事に対して、寂しさを覚える方も少なくありません。 冬場に毎週の芝刈りから解放されることで、体力の […] 続きを読む