
芝生が緑になりかけたのに、また所々茶色くなってきた
春ですね、芝生の季節ですね。順調に芝生が緑になって行きます。でもちょっと気になるところが・・・。芝生が所々茶色いんです。まぁ、時間が経てば直るでしょう・・・直らないんです。なにこれ?ドライスポットはしっかりと水をあげてもなりうる症状
調べてみると、芝生が部分的に茶色くなる症状は病気や軸刈りが原因らしいのです。芝刈りはあまり実施していないし、短くしていないので軸刈りではないとして、病気であれば選択肢がたくさんあって困っちゃいます。 しっかりと水もあげているし、雨で潤っている時期もあったから、まさかドライスポット(よくしらないけど名前的に)じゃないだろうな。そう思っていました、でもこのドライスポット、いくら雨が降っても、たくさん水をあげていても、なってしまう事があるらしいのです。知っていましたか? ドライスポットって言う名前が良くありませんね。ドライスポットチェックリストと原因
- 茶色くなる前に何だか芝生が黒ずんでいる
- 黒ずんだ後に茶色く枯れた
- 水を少し撒くと、玉になって地中にしみ込んで行かない
- 床土(芝生を植えるベースとなる土)に砂の含有量が多い

ドライスポット対処法
ドライスポットの対処法はとにかく浸水性を取り戻す事。その為に、ドライスポット付近に直接浸透剤を注入して、底に大量の水をまいて、芝生に水分を与えます。- エアレーションもしくはコアリングで穴をあける
- 浸透剤を用法用量を守っていれる
- 水を大量に撒く(1平米25ℓくらい)
- 穴を目土や目砂で埋める
created by Rinker
¥9,200
(2021/01/22 00:06:56時点 楽天市場調べ-詳細)

にほんブログ村