理想のリビングは、くつろげるリビング
日本の間取りの約8割は LDKの間取り。震災以降の家族と過ごす時間の増大とともに、リビングの重要性は日に日に高まっています。
マイホームは高い買い物。リビングルームはとっても重要な部屋と言っても過言ではありません。休日に日頃の疲れを癒し、明日から頑張ろうと思えるような空間を目指さないと、マイホームを購入しても心の豊かさにはつながりません。
今日は、本当のくつろぎ空間を実現する、理想のリビングについてのアドバイスです。
そもそも、「くつろぐ」ってなんだ?
人によってそれぞれ違うと思いますが、「くつろぐ」って、どんな状況のことを言うのでしょうね。
ある雑誌の調査では、
7割以上の方が、「のんびり」とか、「ゆったり」とか「落ち着く」とか、ややふわっとした言葉で回答されているようです。
我が家は本当に、のんびり、ゆったり、落ち着いた空間をリビングで実現しています。
秋の夜は鈴虫の音が、優しい風とともにリビングを旋回しています。
幸いな事に幹線道路も離れていますので、車の音もしません。
三男の寝息と、鈴虫の声だけが響き渡っているリビングで、今こうして記事を書いています。
理想のリビングのための魔法その1 テレビは撤去。
テレビをなくすだけで、こんなにもリラックス出来るのかと、正直驚いています。
テレビを見る事は受動的な行動と言われますが、やはりテレビからの音や言葉には、頭と感情が無意識に反応しているのだなと感じます。
この感覚は、
テレビを見ているときに感じた訳ではなく、無くした後に気づいたのです。
皆様の人生の中で、リラックス出来たときを思い出してください。
そこに、テレビはありましたか?
テレビが無い変わりに、ジャズやクラシックをリビングに流します。昨日購入したこのスピーカー、
スマホの音楽をbluetoothで運んでくれます。
今夜はジャズではなく、ノラジョーンズの気分です。
理想のリビングの為の魔法 その2 ソファ撤去
くつろぐ場所といえば、ソファ。
アンケートでも「ソファでくつろぐ」方が非常に多い事が分かります。
最近はそのまま寝る事が出来る、ソファベッドも人気のようです。
ソファでくつろぎ、そのままうたた寝。
仕事から帰宅して、そのままソファでご就寝。
誰もが1度や2度、経験のある事では無いでしょうか?
ソファで寝てしまった翌朝、どんな気分でしょうか?
決して良い気分ではないと思います。
また、サイズも大きく、リビングの面積を占有します。
ソファって、貴方の生活を本当に良くしてくれている物なのでしょうか?
私は
アームチェアを愛用しています。
アームチェアは座り心地重視の1人用。周囲にスマホや飲み物を置ける小さなテーブルがあれば、それで十分です。
ソファーに比べ、コンパクトなので、場所も取りません。
テレビが無いため、家族全員がソファに座る事はほとんどないので、家族分購入する必要もありません。
そのかわりに、子供の居場所として、コンパクト学習机を設置しました。
休日の朝は、アームチェアで淹れたてコーヒーでリラックスです。
テレビとソファが無いと、リビングはどう変わるか?
とにかく広くなります。
一般的なテレビ台のサイズは、横幅120㌢から180㌢、奥行きは40㌢前後。
テレビを置いて、テレビ台を置くと、軽く1帖分程度のスペースは占拠されます。
また、ソファも2人がけは150㌢、3人がけは250㌢くらいの大きさです。
テレビ、テレビ台、ソファ・・・これらを撤去すると、本当にリビングが広く使えます。
NHK受信料も、今後払わないわけにはいかないので、なおさら、テレビ撤去にはよいタイミングです。
理想のリビングの魔法その3 不要物を捨てる
日本人の住まいの一番の課題は収納。どの家庭も収納には困っています。
リビングルームの収納も、例外にあらず。リビングルームの収納も、悩みの種の一つです。
友人宅に行くと、ほとんどの家庭で、収納問題に困っているようです。
私のアドバイスは、まずは
物を捨てよ。
書類、手紙等の紙媒体は、潔く捨ててください。
証書関連だけをファイルに入れて、別室保管です。
1週間に1回程度の使用頻度の物も、リビングから遠ざけます。
経験上、週1回程度の使用頻度の物は、撤去すると使わなくなります。
また、テレビを撤去すれば、グジャグジャしたコンセント、ゲーム、ソフトなんかも一気に片付きます。
リビングでは、「あったらいいな」を全て撤去、「これは無くては困る」物だけにするだけで、すっきりします。
もう一つのポイントは、壁掛け収納家具の積極活用です。
日本人は、棚や家具を地面に置いた状態で使うのが好きです。
収納問題に困っている家に行くと、どのご家庭も、目線より下に物があふれ、目線から上、天井までが、ガランとしています。
賃貸でも戸建てでも、どんどん穴をあけちゃえば良いのです。
最悪でも敷金が帰ってこない程度で済みます。
賃貸でも分譲でも戸建てでも、家は自分の生活や暮らしを豊かにする物でなければなりません。
そして、それを実現する権利が、全員にあると思っています。
壁に棚を付けると、おしゃれに見え、かつ少ない棚で多くの物を収納出来るというメリットがあります。
その豊かさに比べたら、敷金が帰ってこない事くらい、安い物ですよ
じぶん銀行