
芝生を冬でも緑を維持する簡単な方法
春から夏の間、手塩にかけて手入れした芝生。
この記事をご覧になってらっしゃる方は、さぞかし、たくさんの時間を芝生に費やした事でしょう。
私もご多分に漏れず、多くの時間を芝生に割き、とても幸せな時間を過ごす事が出来ました。
それが出来たのも、この芝刈り機のおかげです。
最高の切れ味を維持しながら、刃調整不要という素人には大変助かる機能付きです。
さておき、
10月に刈り納めをしてから、私の心はぽっかりと空いてしまっています。
そうです、冬に向けてどんな手入れがあるのか、いまいち良く分かっていないんです。
そもそも
冬、どういった状態にしたいのかがイメージできていませんでした。
1、放置
2、適度な肥料をあげて、来年に向けて着々と準備する
3、来年に向けて準備しながらも、冬でもご近所様に自慢できる緑を維持
私はここで、3を選択しました。
冬に向けての芝生管理はどうしたら良いのか?
1、活動期を過ぎた芝生ですが、適度に肥料は必要です。
年間を通じて肥料を施す事で、来年の活力を醸成します。
肥料は私、バロネスしか使っていません。
何と言ってもハイクオリティ、最高級です。
パッケージの後ろに施肥のタイミングが丁寧に記載されておりますので、素人でも迷わず施肥できます。
金額は高めですが、幅5m奥行き4m程度の一般的な広さの芝生であれば、そう簡単に無くならない量です。
(春に買って、まだ半分も消費していません)
2、凸凹は芝生の天敵、なおすなら今がチャンス
へこんでいるところはどうしても水がたまります。底から根腐れが起き、色が茶色く変色してしまう事もしばしば。
冬は目土を撒いて、へこんでいるところを少しづつ肺らにする作業をするにはもってこいの季節です。
この、芝生に人生を掛けた方が開発した目土。これにかなう商品は無いでしょうね。
/送料注意/楽天ランキング1位の常連!鮮やかな緑をつくる、バロネス 芝生の目土・床土 10kg入り(16リットルサイズ)×3袋セット/共栄社/ |
水はけが悪い場合は、目砂という選択肢もあります。
こちらもおすすめはバロネスさん。まるで砂時計の中の砂のような目砂です。
少し荒っぽいですが、余裕があれば僕も使ってみたい商品 転圧ローラー
これはお金と保管する場所が必要ですが・・・
芝生専用転圧ローラー 【送料無料】【あす楽対応】 |
3、エアレーションで新鮮な空気を土内部へ
エアレーションの目的は
- 絡まった根を分離させ 根切り
- 水はけを改善し
- 病気を防ぐ
効果があります。ただ穴をあけるだけでも、非常に多くのメリットを享受できます。
このおすすめ機械は、押して穴をあけるのではなく、土をくりぬいてくれるので、効果覿面です。
これで、基礎的なケアは完了!!
では次は、どうやって緑を保つかですね。
冬の芝生を緑に保つ為に、オーバーシーディングという方法もあるのですけど・・・
オーバーシーディング、やってみました。手間はかかりましたが緑は維持できました。
ご近所さんは驚き、造園業者からは大したもんだとほめられました。
姫高麗芝の芝生 冬に茶色くなるのがいやで、ウインターオーバーシーディングを実施した結果
でも僕はやはり、暖地芝のさわやかさが好きですね。
来年はどうしよう、こまったな。
ほかの方法を考えてみました。
だからゴルフ場は冬でも芝生が緑なのね!!!
1、緑に染めちゃう
はっ?と思った方、最後までお読みください。
ただペンキで色を塗る訳ではないのです。芝生にとってメリットのある成分で色付けすることで、芝生をいためず、春先の芽吹きを早めてくれる、見た目にも芝生にもよい方法なんです。
12月に行ったゴルフ場でも、着色したとわかる場所が散見されました。
プロの方も使っているんだなと。
ボトルとセットでご紹介しているのは、芝生管理で一番重要な「均等」を維持できるからです。
目土も肥料も種まきも、均等にできるかできないかが きれいな芝生への大きな分岐点となります。
もし実施するなら、噴霧器も必ずセットで購入しましょう。
来年は私これで着色してみます。
2、肥料で茶色くなる時期を短くする
根っこと葉っぱの両方から栄養を送り込むこのバーディラッシュは、茶色の時期である休眠期を短くしてくれます。
一年中緑は無理かもしれませんが、かなり長い間緑を維持してくれますので効果的です。
冬もまだまだ、すべき事がたくさんあります。
芝生管理って、幸せですね。