
ウッドデッキをリクシルにするか迷う
人口木のウッドデッキと言えば
- リクシル の「樹ら楽」
- YKKの「リウッド」
- 三協の「ひとと木」
これが、日本の3大 人口木 ウッドデッキです。
価格で言えば、YKK 「リウッド」
ペットへの気遣い、アルミのクオリティでは三協アルミ「ひとと木」
フェンスとの色合わせ、バリエーションで言えば、リクシル「樹ら楽」
まだまだ悩んでいます。
本物の木も、検討課題に入ってきてしまいました。
なぜなら、人口木は、確かに手間いらずなんですけど「放っておいても腐らない」 だけで、汚れるし、劣化もするんですよね。
10年後、腐ってなくても、汚くて、カビっぽくて、日焼け感がある場合はたして、人口木で良かったのかなって 思ってしまいそうですよね
でも、最初は人口木のウッドデッキでスタートして様子を見ようと思います。
リクシルの「樹ら楽」にしようかと思って展示場に行ったら「樹ら楽」に新商品が出ていました。
それは、「樹ら楽ステージ 木彫」です。
まっすぐな彫りが入っていて、表面の色がグラデーションの繰り返しのように見えます。
表面が「樹ら楽」よりも毛羽立ちが無く、いい意味でプラスチック感が強いので、爪で こすって見ましたが (許可を得て)傷つき耐性は、いままでの「樹ら楽」より高いです。
本物の木よりも、木に近いと言う、人口木の新しい価値を追及したような印象を受けます。
人口木には人口木の美しさがある。そんな主張が感じられる、美しさでした。
また、悩みが増えてしまいました。
ウッドデッキはネットで判断出来ない物がある
カタログはフルメイクです。光の加減で色も違います。
現物を見ない限り、決める事は出来ません。業者さんにはメーカーから支給されたサンプルがあります。
リクシルのショールームであれば現物を確認する事ができます。
東京なら高井戸がリクシルエクステリアの展示場。
私のように悩んでいらっしゃる方
現物やサンプルを見ないで決めると、ちょっと違ったって言う事になりかねませんので、お気をつけください。
追記
色選びですが、濃い目をお勧めします。バーベキュー等で跳ねた油。
薄いウッドデッキだとかなり目立ちます。
また、設置して2年が経ちますが、まぁまぁ汚れてきました。
油物、特にスナック菓子の残りなんかは結構残りますね。
本物の木のウッドデッキに惹かれる
仮に、30年程度腐らないウッドデッキ用の木材があるとしたら
それでも人口木を選びますか?
そんな木が、世の中にある事を聞いた時には、既に施行を追えていました。なので、ウッドフェンスはその噂の木でDIYしました。
ハードウッド
東南アジア原産の、密度が濃く、鉄と思われるほどの固さを持つウリンをはじめとした木材。
加工は大変ですが、密度と堅さで虫は侵入できないし、しかも水に対しての耐久性も生まれながらにして高い。
横浜の大さん橋のウッドデッキに使われている、実績も十分な素材です。
ハードウッド以外の安い木を選ぶと、絶対に後悔します。
特に、ホームセンターで売っているウッドデッキキッドや、防腐剤浸透済みの薄気味悪い木たちは絶対に腐ります。
もし、本物の木でウッドデッキをお考えならば、必ず、ハードウッドにしてください。