
真夏の芝生の手入れ、まずは私のレベルをジャッジしてください
本日7月22日 我が家の芝生をご覧ください。 刈り高10ミリ ゴルフ場のフェアウエイと同じ設定です。

真夏の芝生の水やり

ほぼ毎日、日の出前、量はタッップリ、1平米あたり5ℓくらい

水道代が大変、そんなとき雨水タンクが活躍します
真夏の芝生の芝刈り

最低週1回、理想は週2回です。真夏の芝生は成長期。1週間で,4〜5㌢伸びます

毎日水やり、頻度よく芝刈り。真夏に水やりと芝刈りを頻度よく行うだけで、貴方の芝生は見違えるほど綺麗になります。
真夏の芝生の肥料
真夏の芝生(暖地芝)は成長期ですので、肥料は7月〜9月の3ヶ月で2回、 量は少量で大丈夫です。 肥料の袋の後ろに、量等が記載されている場合がありますのでご確認を。
私の肥料は、1平米20グラム。夏は、通常の量の半分です。
真夏の芝生の際刈り


芝生の際刈り。するとしないのでは大違い。見た目が大きく変わります。
姫高麗芝をゴルフ場にフェアウエイに仕上げるには
ゴルフ場の芝生はペントグラス、高麗芝が主流です。 ゴルフ場のグリーンは5㍉、フェアウエイは10ミリの刈り高です。 ゴルフ場のような芝生に憧れる方は多いかと思いますが、ただ短く刈れば良いという事ではありません。 芝生を短く刈る場合、貴方の芝生を大きく痛める可能性がありますので、十分注意してから刈るようにしてください。 私は1ヶ月前、肥料を与え、週1回、15ミリで刈り込みをし続け、今日10ミリの刈り高でチャレンジしました。 6月に10ミリに挑戦した際は、軸刈りが発生し、所々茶色い部分が出てしまいました。
軸刈りを回避する為には、凸凹の無い床土と切れ味鋭い芝刈り機が必要です。
私が使っている芝生管理の道具

フェアウエイ(10㍉)仕上げ対応。手動芝刈り機の中でも切れ味抜群


↓手動芝刈り機の最高峰。これ以上の手動式はありません。


↓グリーンの芝生にチャレンジするには、手動で5㍉の刈り高は不可能ですので、電動が必要です。こちらは電動芝刈り機の最高峰です。


↓肥料はこれ以外使用していません。試してみれば分かります。


↓際をメンテすると、貴方の芝生が3倍綺麗に見えます。


↓結構辛い際の芝刈り、電動もおすすめです。


↓雨水を水やりに活用。地球と財布に優しい雨水タンク
