2015年12月にローンを組みましたので、3年経ちました。
年収の5.3倍の住宅ローンを組み、思い切って注文住宅を建ててからほぼ3年が経過しました。
住宅ローンを検討している時は、住宅ローンを組んだ後、私は破綻してしまわないだろうかと不安が、強くありました。
webで検索すると、「住宅ローンの組み方」「私はこうして住宅ローン破産した」「絶対に家を買っては行けない」などの情報はたくさん見つかるのですが、
なかなか「住宅ローンを組んだ後の生活の変化」的な内容を見つける事ができなかった事を記憶しています。
お金の話を嫌う日本人、同僚に聞くのも気が引けます。
もしかしたら同じような心境の方がいらっしゃるのではと思って、
誰か1人、2人の助けになればいいやと言う思いで、
住宅ローンを込んだ後の生活の変化を記事にしてみます。
住宅ローンを組んで3年、現金、金融資産は増えています。
住宅購入時は、手持ち現金は大きく減少し、綱渡り的な日々を過ごした事は確かにありました。
購入して3年、手持ち現金も回復し、住宅購入前以上のペースで貯金ができています。
現金、確定拠出、株式あわせると、毎月過去最高を記録しています。
子供が小学校2人。
一番貯金をしやすい時期ですから、当然ですけれども。
賃貸の時よりも、貯金はできています。
私はファイナンシャルプランナーでも金融業でもありませんが、自分なりにお金について勉強した事が非常に大きかったと思います。
住宅購入にまつわるお金の準備を端的にまとめてみます。
住宅ローン支払いを開始する前にやっておいてよかった事
1、人生マネープランを作って全体を把握する
自分や家族の年齢を入力して計算すると、子供がいつ高校、大学に入学するか?車はいつ頃壊れそうか、定年退職はいつか?など、あらかじめ決まっているイベントと費用を入力するだけで、結構見えてくる物があります。
下記のようなサイトはたくさん存在しておりますので、2時間くらい、塾講師足り調べたりすれば、ある程度完成します。
FPウェブシュフ様より
2、「今の家賃と同じ金額で家が手に入ります」を鼻で笑えるほどの知識
「今の家賃と同じ金額で家が手に入ります」は、実際は間違っています。
戸建てなら、住宅ローンに加え、固定資産税、都市計画税などで毎月ローン支払い+1.5万です。マンションなら、固定資産税、都市計画税に加えて、修繕積立金、共益費、そして車があれば駐車場代金などで毎月ローン支払い+3万円前後です。
今の家賃が7万円で、月々7万円で購入できますよ?
でも、実際の出費は毎月10万円
一番大切な事は、担当者に質問しながら自分自身で計算する癖を付けることです。
3、本当に効果のある節約を、住宅ローン支払い前に仕組み化する
「冷蔵庫の使い方次第で、電気代が年間1000円ほど節約できます。」
とか、
「いつもより遠いスーパーで、2%追加還元デーだから買いにいく」
とか、
そういう意味の無い節約に時間を費やす事を、即座にやめましょう。
効果のある節約とは、
携帯電話、生命保険、医療保険、車の買替延期などです。
携帯電話は格安携帯で十分です。3大キャリアで契約している方は、夫婦、もしくは家族で少なくとも
年間20万円近く、支払いしているのではないかと思います。
格安携帯に変えると、半分以下に抑える事ができるでしょう。
ちなみに私たち夫婦は、
携帯代金は無料です。
1、楽天カード(ゴールドカード以上)に入り、
2、生活費のすべてを、極限まで楽天カードで支払います。
3、ネットでモノを買う時は、Amazonで検索し、楽天で購入。
電気、ガス、水道、食費、ネットショッピングからETCまで、全てをあわせると、年間で100万円前後になるでしょう。
私の計算では、少なくとも5万円分くらいのポイントが貯まります。
もう一つ重要な事は、無料の楽天カードではなく、有料の楽天カードにすること。
還元率が1%アップし、初年度の配送料も全てポイントで返ってきます。
同時に楽天モバイルに変更し、ポイントで支払う手続きを行います。
楽天モバイルには入会特典があるケースがほとんどなので、
そのポイントでも、長い間無料で使える事になります。
こういった事を、意味のある節約と考えています。

また、
- 毎月の支払い管理を厳格化する事
- マネーフォワードでお金の流れを把握する事
- 電気代で一番構成比の高いエアコンを高性能な物に変える事
- 水道代で一番大きいトイレを節水トイレに変える事
- ガーデニングの散水用の水を雨水活用する事
- 一番お金が貯まる→定期預金を申請する事
- 住宅ローン減税を受け取ったらすぐに、前倒し返済に当てる事
- 車購入をやめる
家計簿マネーフォワード-自動連携で簡単 人気の家計簿
開発元:Money Forward, Inc.
無料
これらは、貯蓄、節約、資産増加に対して効果のあった対策です。
車は、350万円の車を 5年に1回買い替えで計算すると、維持費を含めて
20年で1800万円くらいの出費になります。
40年で3600万円です。
私はローンを完済した車を、いかに長く乗る事ができるのかに焦点を当てて、洗車とメンテナンスに いそしんでいます。
4、住宅ローンの見極め
住宅ローンは、まず最初に変動金利か固定金利かを決めます。
迷われている方が多いと思いますが、設立の目的を考えると、迷いようが無いのですけれども。
変動金利は夫婦ともに働いている方や、高収入の方の為の制度です。
どんどん前倒しし、早期完済を目指します。
固定金利はその逆です。
後は皆様の判断で。
変動でも固定でも、まずは最低金利ラインの商品を探します。
次に、その金利が、団体信用生命保険が込みの金利なのか、それとも0.2%程度の上乗せ金利が発生するのか?を確認します。
最後に手数料はいかほどか
あたりを見ておけば良いでしょう。
1、金利の低さだけでなく、2、付帯保険の充実度、3、手数料
を全て合算した時に、どうなんだという論点が必要です。
最近すごいなと思ったのは、自分銀行の変動金利です。
がん と診断された時点で、ローンが半減すると言う驚異的なサポート機能が金利上乗せなしでついてきます。
半分以上の方が、一生に一度は がん になるというデータからすると、非常に画期的な住宅ローンです。
また、住宅ローンに付帯されているがん保険は、がんと診断され、仕事ができない時間が1年以上経った場合に適応される等の諸条件がついている物がほとんどです。
宣告された時点で、入院しなくても住宅ローンが半額になるって
金利だの、手数料だの、そんな計算が吹っ飛ぶくらいお得ですよね。
がんにはなりたくありませんが。。。
じぶん銀行 ←新規借り入れ説明ページ
5、給与以外の収入を育てる練習
趣味でも、ブログでも、株式投資でも、すぐにお金を稼げる物なんてありません。
40代後半で本物になるように、いまから学び、失敗し、本物になるように
自分磨きを行います。
私も小遣い程度ですが、稼げるようになってきました。
成長曲線はいつもブレイクスルーまでは時間がかかります。
それを信じて学びの日々です。
まとめ
いかがでしたか?
- 人生マネープランを作成してお金の流れを把握する
- 意味のある節約をローン支払い開始前に確立させる
- 金利だけでなく、総合的に判断して住宅ローンを決める
- 給与以外の収入を今から育てる
家を買うなんて、経済的に言えば、本当に無駄な贅沢行為です。
でも欲しいなら、自分で考えて工夫して、やりくりするほかありませんよね。
僕は購入してとても満足しているので、誰に何と言われようと、どうでもよいですけれども。