ゴールドカードの空港ラウンジ利用特典、羽田以外使えない
以前の記事で、カード会社が謳う、「ゴールド会員様は全国◎◎箇所の空港ラウンジが利用出来ます」というのが、あまり使い物にならない話をさせて頂きました。
visa goldで空港ラウンジ、使えてますか?
羽田空港のパワーラウンジは使えますが、それ以外の空港では、基本、使い物にならない実体験を書いたお話です。
私は本格的に空港ライフを楽しむ為に、楽天プレミアムカードに入会し、ついにプライオリティパスをGetしました。
プライオリティパスのすごさ
クレジットカードのゴールドメンバー空港ラウンジ特典は、海外では全く役に立たない事は、皆様ご承知かと思います。
プライオリティパスは、海外の空港でその力を発揮します。
使用出来るラウンジは、全世界500都市に1000カ所以上。
しかも、ほぼ
VIPラウンジやファーストクラス用ラウンジの超高級ラウンジ。
カード会社の用意するラウンジとは格が違います。
こんなところ、入っていいの?的な場所に潜入出来る魔法のカードです。
楽天プレミアムカードの特典、プライオリティパス、どのステージ?
プライオリティパスには、実は3段階ありまして、年会費はそれぞれ、99ドル、249ドル、399ドルとなっています。
最上級のプレステージ会員399ドルは、ラウンジ使用料金が完全無料、同伴者は1名につき27ドル (楽天は3490円請求してきます)なります。
スタンダードプラスプラン 249ドルは、10回まで無料、11回目以降は27ドルの支払いでラウンジを使えます。
スタンダードプランは、27ドルで高級ラウンジが使えます。同伴者も27ドルです。
とまぁ、いろいろ条件があるのですが、
気になる
楽天プレミアムカードに付帯されているプライオリティパスは、なんと最上級のプレステージ会員カードです。
年会費6万円前後のプライオリティパスが、楽天プレミアムカードの年会費1万円で手に入る、夢のような特典があるカードです。
楽天プレミアムカードの凄さ
楽天プレミアムカードのすごさは、プライオリティパスだけではありません。
プレミアムカード自体にはゴールド会員相当のラウンジ使用が可能なので、他社のゴールドカードで利用出来る国内のカード会社系ラウンジは、カード本体で入れます。
国内はゴールドカードで入れるラウンジで我慢して、海外ではプライオリティパスで高級ラウンジへ。
クレジットカードリアル検証、楽天カードとAVAVISAゴールド どちらがお得か、1年間の記録
楽天カードのポイント還元は年会費無料のカードでも非常に高い上に、ゴールドカード、プレミアムカードにするとさらに1%上乗せされます。
ポイントだけ考慮するのであれば、楽天ゴールドカードで十分です。年会費3000円支払えば付与ポイントが+1%となります、これはゴールドカードもプレミアムカードも1%で、ポイントのお得感でいえば、同額です。
私の家計の1年間の記録では、年会費無料の楽天カードですら、5%以上は付与されていました。

それ以外にも、1年間限定で配送代金がポイント還元されたり、ETCマイレージの他にも、引き落とし分ポイントがついたり、ガソリンスタンドやマクドナルドでポイントを貯めたり使ったり出来たりします。
楽天電話の支払いもポイントで出来るので、私の妻はスマホをただで使わせてもらっています。
スマホ代がただになるという事は、ランニングコストが一番の敵である住宅ローン世代にとって、この上なく助かる事なのです。
楽天プレミアムカードの家族会員は、年会費たったの500円。
これでプライオリティパス2枚ゲット?
楽天プレミアムカード 家族会員の注意点
楽天プレミアムカードに入るとプライオリティパスが手に入るのは事実ですが、
家族会員には付与されませんのでご注意ください。
あくまで、年会費10000円を支払った会員だけに与えられる特典です。
ご夫婦で年に1回程度海外に行かれるか方でプライオリティパスを目的にされている方は、家族会員として登録せずに、それぞれ本会員として10000円ずつ支払う事が必要です。
もし貴方が、楽天で買い物をする事が多い住宅ローン世代であれば、入らないという選択肢はなさそうです。
公共料金等支払いを楽天カードで決済に変更し、ランニングコストを抑え、効率よく住宅ローンを返済して行きましょう!!!