
システムバスのサイズはどのように決めたら良いのか?
大きなお風呂は注文住宅の醍醐味。絶対に広い浴室で毎日リフレッシュしたいな。 誰しもそう思います。 しかし、住宅設計は常に予算との戦い。大きいお風呂は水道代も掛かります。 システムバスを大きくするにも、どのくらい大きくしたら良いのか? 今日は、お風呂サイズを決める際の注意点をご紹介します。システムバスの一般的なお風呂のサイズ
0,75坪サイズ 縦120㌢ 横160㌢ 1坪サイズ 縦160㌢ 横160㌢ 1,25坪サイズ 縦160㌢ 横200㌢ 1,5坪サイズ 縦160㌢ 横240㌢ 賃貸ワンルームが0,75坪タイプ、家族向け賃貸マンションが1坪もしくは1,25坪タイプ。1,5坪はかなり広い印象を受けるお風呂サイズです。 戸建ては基本1坪サイズかと思います。子供2人と一緒にお風呂に入る事を考えても、1坪で小さいという事は無いでしょう。
憧れのお風呂サイズは1,25以上ですね。
システムバスのサイズを1,25坪以上にする際の注意点
お風呂を1.25坪にすると、土地をその分使います。 また、洗面所に物干場所を作る計画だったり、ゆったりした洗面所を計画されている場合は、当然その分の面積を必要とします。
それだけ多くの面積を使ってもなお、リビングなど他の重要な場所の面積を犠牲にしないか?を確認してください。

私の優先はランドリースペースだからね。忘れちゃダメよ
浴槽の大きさにも注意が必要です。
1,25坪以上のお風呂サイズだと、あまり小さな浴槽ではバランスが悪くなります。 大きなスペースでゆったり浴槽は、誰もが憧れる夢ですが、水道代という大きなランニングコストを増やす事になります。システムバス決定の最大のポイント 浴槽の水量

私の友達のおうちのお風呂、とっても大きいの

でもいつもお湯が少なくて、肩まで入るのが難しいんだって

