
芝生の手入れ 目土の効果をもう一度振り返る
芝生の手入れが忙しくなってきましたね。芝刈り、水やりを定期的に行えるようになってくると、次に気になるのが目土や目砂の対応法。目土、目砂の効果については皆様ご承知の通りと思うのですが、もう一度目土、目砂の効果をおさらいしましょう。- 凸凹の修正
- サッチ分解の促進
- 地温を高めに保ち、成長促進
- 新芽の保護
- エアレーション(穴あけ)の後の穴埋め
- 土壌調整
目土、目砂、どちらが良いのでしょうか?
ゴルフ場では至る所に目砂が置いてありますが、ホームセンターの売り場を見ると、目土の方が一般的のように見えますね。 ゴルフ場はグリーンの床土が砂で構成されているので、砂なんでしょうね。私は土なのですが、粘土質の黒土です。水はけを考慮し、目土と目砂を使い分けています。 芝生が成長すると土が固くなる傾向があるので、水はけが悪くならないように、常に目土の時は、少し砂を混ぜるようにしています。 最初は黒土で目土していましたが、目砂の方が水はけの面で長けていると思い、川砂を投入しました。ホームセンターの目砂購入には注意が必要。
ホームセンターの川砂は粒が大きく、砂というより砂利のようです。これでは芝刈り機の刃を傷つけてしまいます。 しまった!!!と思ってからでは遅いのです 一度撒いてしまうと、芝生の隙間に小石が入り込み、取り除くのがとっても大変。ホームセンターで見ると粒が小さく見えたのですが、実際撒いてみると、粒が大きくて。 ホームセンターで購入した川砂を撒く際は、目立たないところで一度試す事をお勧めします。 一度撒いた川砂を取り除くのに、4時間くらい要しました・・・よかれと思ってやったのに・・・むなしかったです。 一方黒土は、何となく効果があったような気がしますが、水はけを悪くしているような印象がありました。目土、目砂 どっち?
私の結論、混ぜる! 目砂は二度と川砂で失敗しないように、品質のよい目砂を購入する事にしました。それがこちらです。created by Rinker
¥3,791
(2021/03/09 20:05:57時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥4,741
(2021/03/09 20:05:57時点 楽天市場調べ-詳細)