今年こそ、自宅の庭を芝生にしよう
天然芝のある公園や、カフェって、人工芝に無い癒しを人間に与えてくれます。5月になると最近では都心でも、芝生を楽しむイベントが開催されたり、芝生携帯ケースが密かに人気だったり、芝生デートなる言葉が出たりと、何かと芝生が気になる季節となります。
大吉さんが、思わず寝転がってしまったのも、人間としてうなずける部分がありますよね。
5月のゴールデンウイーク前後は、芝生を張るには非常に良い季節です。特に関東以西ではベストシーズンと言えます。これは人間にとってのベストシーズンではなく、日本芝にとってベストシーズンです。生育スピードが年関最大に向かう手前の時期に当たるこの時期は、芝生を張った後の生育スピード、および枯れるリスクが一番少なくなります。
この記事の対象者
自宅の庭 5平米から多くても20平米
芝生初心者
土が芝不要になっていない(粘土質も含む)
西洋芝ではなくお手入れが簡単な日本芝を選択した
どうせ芝生を張るならきれいにしたい
今年こそ芝生を張ろうと決意した人
もし、西洋芝も調べたいと言う方がいらっしゃるのであれば、こちらの記事を参考にしてください。
芝生の種類の選び方 簡単な3つのステップ
西洋芝と日本芝、寒地芝と暖地芝の違い
必要な最低限の道具
- くわ
- スコップ
- 土嚢袋 100
- 芝生の床土
- 芝生の目土
- トンボ
- 厚さ1センチ程度の板
- 芝生の苗、もしくは種
- ブルーシート(雨よけ)
くわやトンボなんて、一回しか使わないんだから必要ないでしょ?と思われるかもしれませんが、
芝生の為に2回土を掘り返して整地した私が断言します、これは一回だけ実施するにしても非常に重要な道具で、代替えできる手頃な物ががありません。しかも、その後の生育に非常に大きな影響が出てきます。だから、購入しないまでも、なんとかして手に入れてください。
GWに芝生を張る為のスケジュール 2019

最大の難関は、いきなり訪れます。それは、
土の掘りかえしです。本当にキツイ。家族や親族、友人の力を借りて行うのが良いでしょう。かなり腰に来ますし、気温が上がればさらにハードになります。でも、ここを越えれば後は楽です。最初で挫折しないよう、余裕を持ったスケジュールを心がけましょう。
ゴールデンウイークに出来なくても、毎週作業すれば1ヶ月程度で完結できます。梅雨入り前まででしたら時期的に間に合いますので、中期計画でも良いでしょう。
初日から5日目まで 最大の難関 掘り返し
1平米1センチの深さの土を掘ったとします。その土の重さはどのくらいか分かりますか?正解は10キログラム。
10センチ掘ったら100キロです。10平米だと1トンです。ここをイメージして気合いを入れないと挫折します。
深さの理想は30センチですが、もはや30センチはユンボレベル。
安全ラインとして最低でも20センチ、どうしても無理と言う場合は10センチでスタートしましょう。
また、この深さ設定はコストに大きな影響を与えます。掘り返して固まった土や石、ガラを除くと、結構な体積が失われ、その分芝生の床土の量が増えます。
10平米で10センチの土を入れ替えるとすると、1トンの土を取り除き、1トン分の床土を購入して入れる事になります。
床土20ℓ600円として、50袋 3万円です。20センチなら6万円、30センチなら9万円。掘り返しは30センチが理想ですが、ここは財布と相談ですね。日程は休憩も含めて余裕を持って組みましょう。
6日目 床土、購入、搬入
先ほどお話しした通り、10センチ掘るだけで50袋程度の床土が必要なので、ホームセンターに買いに行って積んで戻ってくるだけで大変な重労働です。その辺も考慮してたっぷり一日計画しておきます。とは言ってもまるまる一日掛かる訳ではありませんので、他の事も出来ますよ。
7日目、8日目 重要 転圧
転圧を適当にすると、芝生が凸凹になってしまいます。雨が降った時にへこんだ部分に水がたまったりして、凸凹は芝生に取ってなんの利益もなく、害でしかありません。
可能な限りトンボを使って整地し、踏み固めて行きましょう。
9日目 芝張り、種まき
芝生の種を撒く場合は、可能な限り均等に撒きます。そんな道具も売っていますが、ペットボトルの底に穴をあけて撒くのも良いかもしれません。
束になっている芝生を張る場合は、一番経済的な
目地張りが良いでしょう。芝生が少なくて良く、かつ2ヶ月もすれば一面芝生になりますし、段差も感じなくなります
種でも束でも、上からたっぷり目土を撒いて、ほうきでならします。その後板を上から踏みつけるなどして転圧をし、ぐちゃぐちゃの手前くらいまで水をまきます。
芝生を張った後は水が命
通常5月は、1週間に1回程度の水まきですが、
それは既に年を越した芝生の場合です。張ったばかりの芝生の場合、2週間程度は毎日水をあげてください。撒いた目土と張った芝生をしっかりと地面に密着させておく必要がありますので、接着剤のようなイメージで水をまきます。
芝生が産毛のように一本まっすぐに伸びてきて、それが分岐し始めたら(分けつと言います)芝刈りオッケーのサインです。
私は土を掘り返さないで芝生を植えた事がありませんので、そのままサラの土に芝生を張った場合、どうなるか正直分かりません。理想は30 現実的には20、最低でも10センチは掘ってしっかりした床土を作り上げるべきだと思っています。なぜなら芝生は、
一度張ったら土を耕す事が出来ないからです。なので
床土には少し気を使った方が良く、無理に計画を進めるよりも秋に芝を張る事を考慮して年単位の長期戦で挑んでも良いくらいです。
ただ、一度思い立ったらすぐにやりたくなるのが男の性。もし、ゴールデンウイークに芝生化をしようと決められたのなら、参考になさってください。これ以上良い時期はありません。
¥2,480
(2021/01/21 23:22:06時点 楽天市場調べ-詳細)
にほんブログ村